親御さんや教育者の皆さま、
今日は、コーチングにおける「聞く」と「聴く」の違いについて お話ししたいと思います。これがどれほど重要な差を生むか、 ぜひ理解していただきたいです。
「聞く」と「聴く」の違い
コーチングの世界では、ただ「聞く」ことと「聴く」ことの間には 大きな違いがあります。「聞く」は単に音や言葉を耳に入れる行為ですが、 「聴く」はそれを超えて、話している人の感情や意図、 背景を深く理解することを指します。
例えば、子どもが「学校が嫌い」と言ったとき、「聞く」だけのコーチは、 その言葉をそのまま受け取ります。「なんで?」と質問するかもしれませんが、 それだけでは子どもの本当の気持ちを掴むことは難しいです。
一方、「聴く」コーチは、その言葉の裏にある感情や背景にまで目を向けます。 子どもがなぜそう感じているのか、どんな経験をしているのかを理解しようと努めます。 「学校で何があったの?」と優しく問いかけ、子どもが安心して話せる環境を作り出します。
「聞く」と「聴く」の影響
この違いが親子関係や教育現場で大きな影響を及ぼします。 「聞く」コーチは表面的な問題にしか対処できず、 根本的な解決には至りません。しかし、「聴く」コーチは深い理解を通じて、 子どもが本当に必要としているサポートを提供できます。
聴く技術(アクティブリスニング)ができないとどうなるか
聴く技術(アクティブリスニング)を持たないコーチは、次のような弊害を招く可能性があります。
まず、クライアントとの信頼関係が築けません。クライアントは自分の話が十分に理解されないと感じ、 心を開くことができません。結果として、コーチングの効果が著しく低下します。
次に、誤解が生じやすくなります。クライアントの言葉の裏にある本当のニーズや感情を 読み取れないため、適切なアドバイスができず、問題解決が遠のきます。
さらに、クライアントの強みや潜在能力を引き出すことが困難になります。 「聴く」技術を持たないコーチは、クライアントの可能性を見逃しがちで、 その結果、クライアントの成長を妨げてしまうことがあります。
ペアレンツコーチ養成講座の共通の考え方
ペアレンツコーチ養成講座の共通の考え方は、強み文化を教育にこそ反映させることです。 この考え方を実現するためには、「聴く」技術をしっかりと習得することが不可欠です。
「聴く講座」へのご案内
さて、いよいよ6日からスタートする「聴く講座」では、 親御さんや教育者の皆さまが「聴く力」を磨き、親子関係をより良くするための 重要なスキルを短期間で習得できる内容をお届けします。
講座内容
ステップ1:聴くとは?
- なぜ親御さんの話をまず聴くことが大切なのか
- 聴くことに対する誤解
- 自分の聴くスキルの現状と課題を知る
- どうすれば親御さんの話が聴けるようになるのか(基本編)
ステップ2:目的を持って聴くとは?
- なぜ目的を持って親御さんの話を聴くことが重要なのか
- 聴くときにどんな目的を具体的に持ったらよいのか?
- 目的を持った聴き方ワーク1、ワーク2、ワーク3
- ステップ2で身につけたい聴き方
ステップ3:目的を持って深く聴くとは?
- 親が伝えていること、伝えていないこと、あるいは伝えている以上のことを聴く
- 親の言葉、声のトーン、ボディランゲージを統合して聴く
- 親を深く知るために積極的に聴く
- ステップ3で身につけたい聴き方
- 気づきと行動プラン
講師の紹介
講師は、20年にわたるコーチング実績を持ち、国際マスターコーチでもあり、 ペアレンツコーチ養成講座創始者の佐々木のり子です。 教育に特化したコーチングの専門家である講師から学ぶことで、 初心者から無理なく教育に特化した質の高い知識と実践力を身につけることができます。
この講座は以下の方々に特におすすめです:
- 親御さんを支援したい方
- 親御さんと関わることの多い方
- 初対面でも信頼関係を構築したい方
- より良いコミュニケーションを目指したい方
- コーチングの基礎の基礎をしっかり習得したい方
今すぐ「聴く講座」に参加して、コミュニケーションスキルを向上させましょう。 定員には限りがありますので、お早めにお申し込みください。
お申し込みはこちらのリンクからどうぞ。
皆様のご参加をお待ちしております!
一緒に、より良いコミュニケーションの未来を築いていきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。