親を支援する人のための「承認力」講座

教育、子育て、対人サポートをしていく中で「承認力」が重要です。実際の教育現場や、親御さんのサポート、ペアレンツコーチ®として活躍するためには資格の取得だけでなく「承認の技術」が大変重要になってきます。
複雑な要素がからむ人の心を理解し、正しい知識とスキルを身につけていただくため、20年にわたるコーチング実績を持ち、国際マスターコーチでもあり、ペアレンツコーチ養成講座創始者「佐々木のり子」が講師を務めます。
教育に特化したコーチングの専門家でもあり実験者である講師から講義を受けれるため、 初心者から無理なく教育に特化した質の高い知識と実践力が身につく、3日間集中メソッドです。

今回「承認力」講座として、コーチングにおいて重要な側面である「承認」をテーマにし、講座を開講します。

日常に必要なことであり、日常に是非活用し、変化を体感して欲しいものでもありますが、

実はコーチングのスキルの中でも「承認」は非常に重要です。

だからこそ、親を支援したい人や教育者には、この「承認」することを是非マスターしてほしいのです。

こんなに奥深い「承認」をとてもわかりやすく、簡単に使えるようにステップを踏んで学んでいきます。一緒に「承認」を深めて行きましょう。

●講座の目的 

・ペアレンツコーチングの中でも「承認の技術」を磨く

・自分の自己承認力の現状把握と自己承認力の育て方の方向性を学ぶ

・親御さんの自己承認力を高めることができる

・親御さんとの深い信頼関係を築き、より踏み込んだアプローチを目指す

・親御さんのモチベーションを高め、パフォーマンスを上げ、変化につなげる

●対象者  

  • 親御さんを支援したい人 
  • 親御さんと関わることの多い人 
  • 初対面でも信頼関係を構築していきたい人 
  • より良いコミュニケーションを目指したい人 
  • コーチングの基礎の基礎をしっかり習得したい人
  • 自分自身も承認してさらに自信を持っていきたい人

ステップ1 自分を承認する力を身につける 
1-1 承認とは何か?
1-2 自己承認の現状を知る 
1-3 自己承認の育て方
1-4 自己承認強化の行動プラン作成

ステップ2 他者承認のスキルをマスターする 
2-1  承認がもたらす効果
2-2  親を承認するための4つの視点 
2-3  親に承認を伝える3つのポジション
2-4 承認の科学的背景

ステップ3 親との関わりで承認スキルを実践する
3-1  効果的な承認の伝え方
3-2 親から学び、最大限に承認する方法
3-3 親を勇気づけ、行動を促進する方法
3-4 親を支援するための承認ポイント

コーチングにおける承認とは、相手の存在、努力、行動、結果などをありのままに認め、価値を認めることです。単に褒めることとは異なり、相手を評価したり、ジャッジしたりすることではありません

この承認には、大きく3つの種類があります。

  • 存在承認:相手の存在そのものを認めること。例:「あなたはそこにいるだけで価値があります。」
  • 行動承認:相手の行動を認めること。例:「その頑張りは素晴らしいですね。」
  • 結果承認:相手の結果を認めること。例:「目標達成、おめでとうございます!」

そして「承認力」をつけることで以下のような効果をもたらします。

  • 自己肯定感の向上:承認されることで、人は自分の価値を認められ、自己肯定感が高まります。
  • モチベーションの向上:承認されることで、人はやる気や意欲が高まり、目標に向かって努力しやすくなります。
  • 信頼関係の構築:承認されることで、人は相手を信頼しやすくなり、より深い関係を築くことができます。
  • 創造性の発揮:承認されることで、人は自由に考え、行動できるようになり、創造性が発揮されやすくなります。

コーチングでは、クライアントが自分自身を承認できるよう導くことができます。

そのためには、コーチ自身がクライアントをありのままに受け入れ、無条件に承認することが大切です。

そうすることで、クライアントは自己肯定感を高め、さらに成長していくことができます。

こうしたことから「承認力」はコーチングで成果を上げるためにも、教育のシーンでも、子育てでもとても重要になるのです。

人を承認するためには、まず自分自身を承認することが大切です。

なぜなら、自分自身を認められない人は、他者も認めることができないからです。

自分自身を承認するとは、自分の存在、価値、能力などをありのままに受け入れるということです。自分の良いところも悪いところも、すべてひっくるめて受け入れるのです。

以上のことから、今回の「承認力」講座では、3ステップで承認のスキルを高めていきます。

1日目 自分を承認する力を身につける 
・承認とは何か?
目的: 承認の基本概念とその重要性を理解する。
アクティビティ: ディスカッションや事例紹介を通じて基礎を学ぶ。
 
・自己承認の現状を知る
目的: 自分の現状を客観的に評価する。
アクティビティ: 自己評価シートやフィードバックセッション。
 
・自己承認の育て方
目的: 自己承認を継続的に育む方法を学ぶ。
アクティビティ: 事例紹介を通じて多くの選択肢を学ぶ
 
・自己承認強化の行動プラン作成
目的:ポジティブな自己認識を育む
アクティビティ: 成長目標の設定と実践プランの作成。
2日目 他者承認のスキルをマスターする 

承認がもたらす効果
目的: 承認が人々に与えるポジティブな影響を理解する。       
アクティビティ: 科学的データとケーススタディの紹介。


親を承認するための4つの視点
目的: 多角的な視点から親を理解する。
アクティビティ: グループワークとロールプレイ。


親に承認を伝える3つのポジション
目的: 効果的な承認の伝え方を学ぶ。
アクティビティ: 実践演習とフィードバックセッション。


承認の科学的背景
目的: 承認の有効性を理論的に理解する。
アクティビティ: レクチャーとディスカッション。
3日目: 親との関わりで承認スキルを実践する

効果的な承認の伝え方
目的: 親に対して承認を効果的に伝えるスキルを学ぶ。
アクティビティ: ロールプレイと実践演習。


親から学び、最大限に承認する方法
目的: 親の経験や知識を活かして承認する。
アクティビティ: インタビューやペアワーク。


親を勇気づけ、行動促進する方法
目的: 親を励まし、行動促進へと繋げる
アクティビティ: ロールプレイと実践演習


親を支援するための承認ポイント
目的: 承認のポイントを効果的に活用する。
アクティビティ: ポイントチェックリストの作成と実践計画。

*内容は受講生の課題や進捗によって若干変更することがあります。

優秀な成果を出す人に共通してみられる行動特性に基づいた信頼性、妥当性の高いプログラムを3ステップで学べます。

・知識や理論を理解した後、実践的なワークをふんだんに取り入れているので安心です!

親を支援したい人のための「承認講座」は、親御さんとのコミュニケーションをより効果的に行い、より良い関係を築き、親御さんを支援するための知識・スキルを身につけることができる講座です。

●講座日程

2024年 (午前9時〜12時)
1日目:11月12日(火曜日) 
2日目:11月19日(火曜日)
3日目:11月26日(火曜日)

●講座時間

各3時間×3回

間に休憩、ワークなど挟んでいきますので夢中になっているうちに、「あっという間に時間が過ぎる」と感じるという方がほとんどです。

学びを日常に落とし込みながら、進めていきます。

●受講方法

オンライン(ZOOM)

*講座ではワークの時間もありますので1人で集中できる場所での参加と、ズームでのお顔出しをよろしくお願いいたします。

*zoomの参加アドレスは、受講料の確認次第事務局から、お送りいたします。

●受講料

55,000円(税込み)

再受講制度

一度受講した講座でも再度受講することで、より理解が深まります。

過去に3日間の承認力講座を受講した方は再受講制度があります。

再受講の際の受講料は次の通りとなります。

3日間承認力再受講の方→16500円(税込)

3日間承認力講座再受講の方はこちらからお申し込みください。

>>お問い合わせフォーム


●受講生の声

斎藤千恵子さん(治療院勤務)

相手を前進させる為に必要な、色々な承認のスキルを会得するために受講しました。

「講座を受講し、私にも出来る!」という確信度が上がりました。 スキル面では何にフォーカスするか? どんな言葉をチョイスするか? そしてそれをどのタイミングで、どう伝えるか? 色々な視点を意識出来る様になりました。  

同じ志を持つ仲間が、現在抱えている疑問や課題を共有して、それぞれの視点から分析し、 掘り下げて熟考し、フィードバックする事で、自分の認識や価値観がさらに磨かれる感覚 を覚えました。 尊敬している先生や、信頼できる仲間から、自分では気付いていない特性やスキルを沢山 褒めて頂いた事が、更なるモチベーションに繋がる、嬉しい事でした。

現在生活している中で感じる、ぼんやりとした疑問点や改善したい課題を、1つのテーブルに乗せて、学問的知見や、自分達の経験を絡めて、明らかにして、即座に使えるスキルとして、自分に落とし込める所がとてもよかったです。

今後ご一緒した仲間の言葉や、先生のお話も心に刻み、 自分の周りの人が、〝より良く、楽しい人生を生きて頂く為 ″ に… 日頃からよく観察して、その人に刺さる言葉を探しつつ、繰り返し『承認』の言葉をかけて行きたいと思います。

講座終了後アンケートより

若林愛弥さん(大学教員)

どんな課題をお持ちでしたか?

・承認が大事であることは分かっていたが、なぜ大事なのか、理論的なことが曖昧だった。 ・相手を承認することはできても、それを伝える事が難しさを感じていたが、講座を通して、何故伝わらないのかが理解できた。(曖昧な言葉、長い言葉で伝える、など)

講座を受ける前と受けた後での感情面、スキル面ではどのように変わりましたか?

まずは承認について学べたことが単純に嬉しかった。承認の大切さを改めて感じた。 ・脳科学的知識も勉強できたこと、講座の他の参加者さんの体験談等を聞けたことで、より深く理解することができ満足感がある。 ・講座内で学んだことを、早速日々の生活で実践したいと感じた。実践してみての気づきもあり、自分自身の成長も感じることができた。 ・普段、無意識にしていたことを、意識的おこなうことで、スキルがより向上すると感じた。講座前は、承認を意識して生活することはあまりなかったため、これからは意識して行えっていけることが楽しみである。 ・「要望」のワークでは、言葉を短く伝えるのには経験が必要だと実感した。講座内で2回ワークを実施したことで、1回目より2回目の方が上手く伝えることができ、コツがわかった。今度は実際に家族や職場で接する人々に伝えていきたい。

講座を受けて嬉しかったことを教えてください。

・講座内で毎回ワークを通して、いろいろな形の承認を体感することできた。 ・承認を学びたいという、同じ志を持った参加者さんと話すことでエネルギーを貰えて、とても刺激になった。 ・講座内では、何を言っても受け止めてもらえるという安心感があった。 ・講座内で聞く参加者さんの学びは、自分にはない視点があり、結果的に広く学ぶことができた。 ・「成長承認のワーク」では、嬉しさを感じたのと同時に、なるほど。そこを伸ばそう!という気持ちになった。

この講座のおすすめポイントを教えてください。

・一言で「承認」といっても、色々な視点や伝えるポイントがあります。理論も含めて学び、ワークを行うことで、実感をしやすいこと、講座外でも実践しやすいことがお勧めポイントです。 ・同じ志を持った仲間と学びを共有するができ、より理解を深めることができます。 ・「承認」への意識が変わること、そして承認の知識やスキルをつけることで、家族や仕事において、人との関係性が今後より良くなることを実感できます。

講座終了後アンケートより

阿部友美さん(主婦)

相手を認めてあげたいという思いはあったけれど、それが相手にうまく伝わっていないなともどかしい思いを感じていました。

講座を受ける前は相手と話をしていても、私が相手を認めたいと思っている気持ちがきちんと伝わっているのかモヤモヤすることがありました。講座を受けて学んだことを意識して承認をするように実践してみると、自分がこれまでやってきたのは承認よりも評価に近かったなと気が付きました。

また、自分の働きかけに対して、相手がどのように変化したか観察や振り返ることをこれまでしていなかったことにも気がつき、相手がどのように承認するとより心に響くのか観察することも大事だと今回学びました。承認の視点やポイントを知ることで、自分のものさしではない、事実をもとに相手を認められるようになり、そしてそれをどのように伝えたらよいかということに関しても意識してかかわることができるようになりました。

講座の中で、自分を認めてもらうという体験をさせてもらえたのが素直に嬉しかったです。また、学んだことを周囲の人へ実践する中で、これまでコミュニケーションに課題を感じていた相手や環境でも、承認のスキルを使ってかかわり、そして相手の変化を感じられたのが嬉しかったです。

承認の視点やポイントを知ることができました。また、コーチングなど対人支援の場で実際使えるワザをたくさん学べました。また、講座の中でお互い承認しあうワークに取り組んで、他受講生にたくさん承認してもらいました。それによって認めてもらう嬉しさや効果を体感できましたし、人から認めてもらえると自己肯定感がさらに上がり、講座を受けているだけで、モチベーションが上がりました。

ほかにも講座の中で、事例に基づいた課題に対して、受講生同士で意見を出し合う場面では、自分一人では出てこない視点を他受講生の方から言ってもらうことで、視野が広がり考えに幅を持つことができました。このように実践したり意見を出し合えたりする活動ができたのがこの講座のおすすめポイントです。

また、実践したことで家族や周囲の人との関係が良くなってきたので、承認しあえる関係性を目指してこれからも家庭で承認スキルを使いたいです。コーチングの場面では、承認することが相手との信頼関係アップや相手の行動促進・継続につながることがよく分かったので、相手の味方になるという気持ちを持ちながらしっかり活用していきたいです。

講座終了後アンケートより

村川志保さん(仮名・教員)

承認は大切だということはわかっていたのですが、それを体験や経験だけではなく言語化できたら良いなと考えて参加しました。

講座では実践も多かったので、日常に意識できたことでより相手に意識をして承認を与えられると感じました。

承認をすることで自分の気持ちにも良い影響があり、エネルギーが上がるように感じました。みんなが知ることでより周りの人を幸せにしたり元気にすることができます。

実践からスキルになると感じているので、日常に取り入れて、まわりを笑顔にできたら良いなと感じています。

講座終了後アンケートより

●よくある質問

よくある質問

Q:子育て中の親ですが、興味があります。参加できますか?

実際、親御さんも興味を持たれることも多いと思います。

親を支援したい人のための「承認力」講座は、子育て中の親にとって、子どもとのコミュニケーションをより効果的に行い、より良い関係を 築き、子どもを健やかに育てるために役立つ知識・スキルを身につけることができます。

Q
全日程に出る必要がありますか?参加出来ない場合は、 どうしたらいいですか?
A

必ずしも全日程に出なくても参加はできます。

講座開始時間までに、前もってご連絡をいただいている場合に限り
欠席の場合、欠席講座分の動画を全講座終了後1ヶ月まで内容は視聴することができます。

Q
全て出席できないのですが、全て動画受講でも承認力をつけることができますか? どうしたらいいですか?
A

承認力を身につけるためには、講座内でのロールプレイを体験し、それを日常に持ち帰って毎日実践することが重要です。そのため、できるだけリアルタイムでの参加をお勧めします。

ただし、どうしてもリアルタイムでの参加が難しい場合もあると思います。

この場合、実践への強い決意と行動が必要となります。

ですので、約束してください。
動画が配布された当日中に動画を視聴し、次回までの1週間に毎日取り組んでください。
受講生の皆さんがしっかり、承認力を身につけることができるように宿題も用意しています。

このように取り組むことで、承認力を養うことが可能です。

Q
修了証は発行されますか?
A

ペアレンツコーチ養成講座から、課題提出で
親を支援したい人のための「承認力」講座の修了証が発行されます。
PDF形式ですので、ダウンロードして活用ください。

Q
キャンセル規定はありますか?
A

初回開講日の1週間前まで50%
初回開講日の前日まで  80%
開講日当日     100%

以上のキャンセル料が発生いたします。
キャンセルされる場合はお早目に事務局にご一報下さい。
ただしクーリングオフ期間はこの限りではありません。

◇日程を振替の際はキャンセル料は発生しません。
◇ご入金済みのお客様がキャンセルをする場合、ご返金に伴う手数料はお客様負担となります。

Q
全くの初心者ですが参加してもついていけますか?
A

はい、安心ください。全くコーチングに触れたことがない方でも、すでに実践している方にも安心して受講できる内容です。ここまで丁寧に「承認」を学べる機会は少ないのでぜひこのチャンスに多くのものを受け取ってください。

Q
オンデマンド配信の予定はありますか?
A

現時点では、

・お休みの場合、
・またがご出席できないと事前申告いただいた場合、
講座終了後1ヶ月観覧できる、動画を配布しております。

ですので、お問い合わせのお答えとしては、お休み申告いただければ、オンデマンド受講が1ヶ月できる、ということになります。

そちらの動画観覧で、しっかり実践いただき、レポートを提出していただいている方に
修了の認定として、修了書を配布しております。

このような体制にしているのは、ペアレンツコーチ養成講座が大切にしていることとして
あくまでも実践の講座であり、多くの子どもたちや親御さんに貢献していきたいと
考えています。

「現場が変わる」「教育を変える」を目的にしているからとなっております。

もし、ご参加が難しいようであっても、お休み申告をいただいて、動画受講いただき
ぜひ実践の報告をいただければと思います。

>>お問い合わせフォーム

●講師紹介

 佐々木のり子

・ペアレンツコーチ開発者
・ハピネスサポート研究所代表
・NPO法人マザーズコーチ・ジャパン理事長


大学卒業後は障害児施設で指導員として
約5年間、子どもたちの育成に関わる。

結婚後は不登校、いじめに合っていた子どもに寄り添い、
より良い方向へ向かうよう見守る。
また、事情のある学生を自宅へ下宿させる取り組みも行うようになる。

子どもたちのよりよい環境つくりのために、
まず母親のサポートが必須だと感じ、
NPO法人マザーズコーチ・ジャパンを設立。

2002年に日本で初めてのコーチ養成機関であった
コーチエイで学んでいた時の内容に「強み」という
コンテンツがあり、きっかけでストレングスファインダーを知る。

2005年から2015年までの10年間、某コーチ養成機関で
コーチ育成にも携わり、「強みのクラス」も担当。

その後、

2013年に日本からの0期生として、17名の仲間と共にアメリカ、
ネブラスカ州のオマハにあるギャラップ社本社にてストレングスコーチ・プログラムを受講。

2016年度から関わった某大学でのストレングス講義学生参加述べ人数1,224名

これまでのコーチ人生20年間の個人サポート・コーチングセッション時間は
2021年12月末現在で6,272時間。

一人ひとりの特性にフォーカスすることや、個性、才能の見つけ方については
長年の研究と実体験から定評がある。

活動の幅は、子ども、父兄へのコーチングだけでなく、
カウンセリング、コンサルと多岐に亙り多くの教育者、援助者へのサポートにも尽力を尽くす。

受講生からは

「誰にもある才能をのばし、強み文化で学校教育を変えるという
佐々木先生の思いに心から共感していますし、
想いを共有できる仲間のいるこのペアレンツコーチの環境が大好きです。」

「コーチングも起業するのも始めてでしたが
クライアントを獲得することができました。」

「これまでは単発セッションのみでしたが、講座中に
継続セッションをクライアントに提案し、スタートすることになりました」

「私も講座中にクライアントさんに強みセッションを提案し、
モニター価格で3ヶ月30万の契約にいたりました。」などの声をいただく。

自分の人生を振り返ると、

子どもに関わる人生であり、子ども達のよりよい未来のために
何かをせねばといつも駆り立てられる思いがあった。

そして最終的には、
子どもたちが持っている才能や可能性を十分に
開花させられる世の中にすること。
世の中の一人ひとりが自分の特性を活かして、
自分の価値基準に基づいた人生を生きられる
世の中にしたいと思っている。

そのためには、子どもに関わる大人(特に支援者や教育者)へ
具体的な技術や知識を届けていきたい。

またそのプロセスにおいては、
強み文化を教育の分野に浸透させることや
支援者の経済的自立を叶えていきたいと強く決意している。

近い未来、「強み文化は世界の当り前」と言われるようになり
全ての人が自分の強みで輝くことができる社会づくりに貢献したい。
その普及のための人生を歩みたいと心から思う。

ーーーーーーーーーーーーーー

2004年3月 ハピネスサポート研究所設立2004年5月 内閣府認証NPO法人マザーズコーチ・ジャパン設立(2012年3月法人化・理事長就任)
2015年5月 著作「ダメ母の私を変えたHAPPY子育てコーチング」PHP出版 
2017年   「ダメ母の私を変えたHAPPY子育てコーチング」ベトナム語で翻訳出版