
支援は、特別な人だけのものじゃない。
あなたのまなざしが、親と子どもの未来を変えるペアレンツコーチ基礎講座 限定開催
「支援」という言葉を聞くと、どんなイメージがありますか?
- 特別なスキルが必要
- カウンセラーや先生がやること
- 自分にはまだ早いかもしれない
多くの方がそう感じています。
でも、私たちペアレンツコーチが伝えたいのは――
支援とは、目の前の人に「あなたはそのままで大丈夫」と伝えること。
それは、特別な技術よりも
あなた自身の「まなざし」から始まります。
【基礎講座の背景】
いま、子どもたちを取り巻く環境は大きく変わりつつあります。
- 不登校の増加
- 発達の凸凹を持つ子どもの支援
- 親自身が孤立する現状
子どもの未来を変えるには、まず親を支えることが必要です。
でも、多くの親御さんが自分のことを責め、ひとりで頑張り続けています。
そんな親御さんに寄り添うためには、支援者自身の「まなざし」が問われます。
【講座の特徴】
この基礎講座では、支援の入り口として
- 評価を手放すこと
- 親御さんの存在を大事にすること
- 子どもの行動の裏にある「強み」を見ること
- 支援者自身を整えること
をお伝えします。
そして、ただ知識を得るだけでなく、
「自分にもできるかも」
そう感じられる一歩を踏み出せるように構成しています。
【講座で得られること】
✔ 支援は「特別な人」の仕事ではないことが腑に落ちる
✔ 評価しないとは何かがわかる
✔ 子どもの「困った行動」が強みに見えてくる
✔ 親御さんへの寄り添い方がイメージできる
✔ 支援者としての“自分のまなざし”を言語化できる
✔ 自分自身の強みにも気づける
✔ 次の学びのステップが見えてくる
🌱 ペアレンツコーチ基礎講座|学べること
「そのままを見る力」
- 人を「良い・悪い」で決めつけず、背景や想いを想像する力
- 無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)に気づくヒント
- 心のクセを手放し、相手の本当の姿を見つめるまなざし
安心感
- 「親だから頑張らなきゃ」の思い込みをほどくヒント
- 不安や孤独を抱える親に寄り添うまなざし
- 「助けを求めていい」と伝える、あたたかい言葉の選び方
大丈夫と思える支援
- 「今のままでも大丈夫」と安心を届ける関わり方
- 問題を直すより、存在そのものを大切にする支援
- 評価しない姿勢が生み出す、心の安全基地
隠れた「強み」を探す
- 「問題行動」の裏に隠れた強みを探し出す視点
- クレームや反発も、実は親の“願い”の表れ
- ストレングスの視点で親御さんの資質を活かす方法
心をひらく
- 答えを引き出すのではなく、「安心」を生む問いかけとは?
- 親御さん自身が自分の強みや願いに気づくサポート
- 正解を押しつけない対話が、新しい関係をつくる
自分をいたわる力
- 「支援者も支援されていい」という大切な前提
- 自分の疲れや感情に気づき、ケアする習慣
- 孤立しないために、仲間とつながる力
やってみる」勇気
- 「まだ早いかも…」と迷うとき、心を整えるヒント
- 小さな一歩が、確かな支援に変わる
- 自分の強みを活かし、“自分らしい支援スタイル”を見つける
このような講座内容を通して、親御さんも支援者も、安心して支援や関わりを始められる力を育みます。
【こんな方におすすめ】
- 子どもの未来を支えたいと思っている方
- 教育や子育ての現場に関わっている方
- 支援に興味はあるけれど、何から始めたらいいか分からない方
- 親御さんの力になりたい方
- 自分自身の強みを活かしたい方
【講座詳細】
講座日程:
ペアレンツコーチ基礎講座
●7月16日(水)午前10時〜12時
●7月26日(木)午前10時〜12時
いずれも 同内容ですので可能な日程にお申し込みください。
受講形式:
オンライン(Zoom)全国どこでも受講できます。
参加費:
¥11,000(税込)
※今回は特別価格でのご案内です。今後価格が上がる可能性があります。
定員:
限定6名(少人数制)
【お願い】
より良い講座にしていくために、受講後に簡単な感想やご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
(強制ではありません)
【さらにステップアップしたい方へ】
この基礎講座は、支援の入り口です。
もし、さらに学びを深めたい方には
- 実践練習ができる「支援スタート講座」
- 支援設計が学べる「ペアレンツコーチ養成講座」
へのご案内もご用意しています。
まずは、あなた自身の「まなざし」を知ることから始めませんか?

支援とは、誰かに「あなたは大丈夫」と伝えること。
その一歩を、あなた自身の手で踏み出してみませんか?
受講規約を同意の上お申し込みください。
【注意事項】
- Zoomの接続環境をご用意ください
- より良い講座づくりのため、感想のご協力をお願いする場合があります
- 受講規約を同意の上お申し込みください。
【Zoom受講にあたってのお願い】
- 安定したインターネット環境をご準備ください
- お顔を出しての参加をお願いしております
(安心・安全な場づくりのためです。事情がある方は事前にご相談ください) - お名前は本名または呼ばれたいお名前で設定をお願いします
- 録音・録画はご遠慮ください
✅ よくある質問(Q&A)
Q1. 支援の経験がまったくないのですが、参加しても大丈夫ですか?
もちろんです!
支援経験のない方でもわかるように、基礎からお話しします。
「支援とは何か」という考え方や、支援者として大事にしたい“まなざし”をお伝えしますのでご安心ください。
Q2. 子育てをしていないのですが、参加できますか?
はい、子育て経験がなくても大丈夫です。
この講座は、親支援に限らず「人を支える立場の人」「支援に興味がある人」に向けた内容です。
教育・福祉・保育・看護など、さまざまな分野の方にお役立ていただけます。
Q3. カメラOFFで参加してもいいですか?
基本的には顔出しをお願いしています。
お互いの表情が見えることで、安心した学びの場がつくれるからです。
ただし事情がある場合は、ご相談ください。
Q4. 録画配布はありますか?
講座の録画配布は行っておりません。
なお、以後準備を整え基礎講座は動画教材として提供予定です。
Q5. 子どもを連れて参加してもいいですか?
申し訳ございません。
本講座は大人向けのため、お子さまの同席・参加はご遠慮ください。
落ち着いた環境でご受講いただけますようお願いいたします。
Q6. 支払い方法は?
銀行振込またはクレジットカード決済が可能です。
お申込み後に詳細をご案内いたします。
Q7. キャンセルはできますか?
基本的にお申込み後のキャンセルはお受けしておりません。
やむを得ない事情の場合は、必ず事前にご連絡ください。
(別日振替などをご相談させていただく場合があります)
Q8. 修了証はもらえますか?
はい!
基礎講座・支援スタート講座・本講座はすべて修了証の発行対象です。
基礎講座では「ペアレンツコーチ基礎講座プログラム修了証」をお渡しします。
講座を通して学びを深め、支援者としてのステップアップの証としてぜひお受け取りください。
修了証は、所定の項目を満たすことで発行され、PDF形式でお送りします。
講座を通して学びを深め、支援者としてのステップアップの証として、ぜひお受け取りください。
Q9. この講座の次には、どんな講座がありますか?
基礎講座の次は、支援の実践スキルを学ぶ「支援スタート講座」をご用意しています。
さらに深く学びたい方には「ペアレンツコーチ養成講座(本講座)」もあります。
修了証を取得された方には、優先的に次のステップをご案内いたします。

