
子育てや支援の現場で、
「これでいいのかな?」
「もっと相手のためになる関わりができないだろうか…」
そんな風に感じることはありませんか?
ペアレンツコーチ基礎講座は、
支援者だけでなく、子育て中の親御さんにも、心が軽くなる学びの時間です。
大切なのは「こうしなきゃ」ではなく、「そのままの相手を見つめるまなざし」。
あなたの関わり方が変わると、相手の世界も変わりはじめます。
支援は、特別な人だけのものじゃない。
あなたのまなざしが、親と子どもの未来を変える
「支援」という言葉を聞くと、どんなイメージがありますか?
- 特別なスキルが必要
- カウンセラーや先生がやること
- 自分にはまだ早いかもしれない
多くの方がそう感じています。
でも、私たちペアレンツコーチが伝えたいのは――
支援とは、目の前の人に「あなたはそのままで大丈夫」と伝えること。
それは、特別な技術よりも
あなた自身の「まなざし」から始まります。
【基礎講座の背景】
いま、子どもたちを取り巻く環境は大きく変わりつつあります。
- 不登校の増加
- 発達の凸凹を持つ子どもの支援
- 親自身が孤立する現状
子どもの未来を変えるには、まず親を支えることが必要です。
でも、多くの親御さんが自分のことを責め、ひとりで頑張り続けています。
そんな親御さんに寄り添うためには、支援者自身の「まなざし」が問われます。
【講座の特徴】
この基礎講座では、支援の入り口として
- 評価を手放すこと
- 親御さんの存在を大事にすること
- 子どもの行動の裏にある「強み」を見ること
- 支援者自身を整えること
をお伝えします。
そして、ただ知識を得るだけでなく、
「自分にもできるかも」
そう感じられる一歩を踏み出せるように構成しています。
受講後のゴール
講座を終える頃には…
- 評価や決めつけを手放し、相手を尊重する「支援の姿勢」が感覚的につかめます
- 子どもの資質や親の努力を肯定的に見つめるまなざしが育ちます
- 自分自身や他者への理解が深まり、「支援についてもう少し学びたい」という思いが生まれます
講座で大切にしていること
ペアレンツコーチ基礎講座では、次のことを大切にしています。
- 「あなたは支援者です」と決めつけず、やさしい関わりから入ること
- 知識を一方的に伝えるのではなく、「気づき」「実感」「安心」を大切にすること
- 抽象的な理念だけで終わらせず、日常場面でイメージできる具体例を多く使うこと
講座の目的
この講座は、
- 「親御さんを支援するとはどういうことか?」という土台をつくること
- 「非評価」「共感」「強みに注ぐ」といったペアレンツコーチ独自のまなざしに触れること
- 自分自身の人との関わり方をふりかえり、支援への興味と安心感を育むこと
【講座で得られること】
- 「そのままを見る力」で、子どもや親を傷つけない関わり方がわかる
- 問題行動の裏に隠れた「強み」に気づけるようになる
- 「親も助けを求めていい」というまなざしを伝えられるようになる
- 支援者自身が心を整え、疲れを抱え込まない方法を知る
- 小さな一歩を踏み出す勇気が持てる
このような講座内容を通して、親御さんも支援者も、安心して支援や関わりを始められる力を育みます。
【こんな方におすすめ】
- 子育てに迷いがある親御さん
- 親子や家族との関わりを深めたい方
- 保育士、教師、カウンセラーなど人を支える立場の方
- 子どもの強みを活かす関わりを学びたい方
- 自分自身をもっと大切にしたい方
【講座詳細】
受講形式:
動画教材になります。全国どこでも受講できます。
お申し込みいただき受講料の確認後動画のサイト(ログインページ)をメールにてご案内しますのでそのサイトより受講(視聴)が可能になります。
料金:
正規金額 11000円(税込)
動画講座開始価格 3300円(税込)
ペアレンツコーチ基礎講座は通常受講料11000円(税込)ですが今回動画教材リリースキャンペーンとして期間限定で3300円(税込)でご提供いたします。

講師:
ペアレンツコーチ養成講座 佐々木のり子
基礎講座動画サイト内内容
- 基礎講座動画
- 動画内で使用したパワーポイントスライド資料(92枚)
- ワークシート(PDF10ページ)
- 確認テスト
■学習時間:2時間程度(動画視聴:1時間30分、課題作成目安:30分〜1時間)
■アクセス可能期間:6ヶ月(それ以降もアクセス可能ですが商品の性質上6ヶ月と致します)
ペアレンツコーチ基礎講座 動画概要
全7回。
回 | セッション / テーマ | 前半 | 後半 |
---|---|---|---|
0 | オープニング | 講師紹介、学習の仕方 | — |
1 | まなざしを整える:そのままを見る力 | 前半 | 後半 |
2 | 支援は親を支えるところから | 前半 | 後半 |
3 | ありのままを受けとめる大切さ | 前半 | 後半 |
4 | 強みを見つけるまなざし | 前半 | 後半 |
5 | やさしい問いかけがもたらす気づき | 前半 | 後半 |
6 | 自分をいたわるという支援者の土台 | 前半 | 後半 |
7 | 支援への小さな一歩をやわらかく踏み出す | 前半 | 後半 |
●動画サンプル
✅ よくある質問(Q&A)
Q. 無料の入門テキストと何が違うのですか?
無料テキストでは、ペアレンツコーチが大切にしている「まなざし」や理念を知っていただきました。
基礎講座は、そのさらに先へ進むための講座です。
たとえば――
親御さんと話すとき、どんな言葉をかけたらいいのか?
強みを見つけたいけれど、どこを見ればいいのか?
自分にも支援ができるのか不安…
そんな疑問を、ワークや具体的な事例を交えながら、やさしく学べます。
難しい理論ばかりではありません。
「知っている」だけで終わらせず、実際にやってみようと思える講座です。
一緒に、小さな一歩を踏み出してみませんか?
入門講座(初級・無料) | 基礎講座(有料・11,000円) | |
---|---|---|
講座の位置づけ | ペアレンツコーチの理念に触れる入り口 | 支援の基本を学び、実践をイメージするステップ |
学べること | ・ペアレンツコーチの理念を知る ・「強みに注ぐまなざし」という考え方を知る | ・「親を支援するとはどういうことか」が具体的にわかる ・実際の声かけや関わり方のヒントを得る ・自分自身の支援の可能性を感じられる |
学び方 | 読むだけの学び(テキスト形式) | 動画でのワーク・対話形式で体験的に学ぶ |
対象者 | ・子育てや支援に興味がある方 ・まずは理念を知りたい方 | ・子育てに迷いがある親御さん ・親子や家族との関わりを深めたい方 ・保育士、教師、カウンセラーなど人を支える立場の方 ・子どもの関わり方を深く知りたい方 ・自分自身をもっと大切にしたい方 |
受講後に得られるもの | ・「支援ってこういうことかもしれない」という気づき ・ペアレンツコーチのまなざしを知るきっかけ | ・支援の基本が具体的に理解できる ・自分にもできるかもしれないという安心感 ・支援者としての第一歩を踏み出したい気持ち |
Q. 親支援というより、子育て中の親ですが受講対象ですか?
はい、子育て中の親御さんも大歓迎ですし、むしろ今回の基礎講座は 「親として子どもとどう関わるか」 を学びたい方にとても役立つ内容です。
支援職の方だけでなく、
・ご自身の子育てを見つめ直したい方
・「強みに注ぐまなざし」を家庭で活かしたい方
・親としてもっと安心して関わりたい方
に特におすすめしています。
当日は、他の参加者の方と一緒に、
「親も支えられていい」「評価を手放す」という考え方を学びながら、
ご自身の子育てにも役立つヒントをお持ち帰りいただける内容です。
安心してご参加くださいね。
Q. 支援の経験がまったくないのですが、受講対象ですか?
もちろんです!
支援経験のない方でもわかるように、基礎からお話しします。
「支援とは何か」という考え方や、支援者として大事にしたい“まなざし”をお伝えしますのでご安心ください。
Q. 子育てをしていないのですが、受講対象です
はい、子育て経験がなくても大丈夫です。
この講座は、親支援に限らず「人を支える立場の人」「支援に興味がある人」に向けた内容です。
教育・福祉・保育・看護など、さまざまな分野の方にお役立ていただけます。
Q. 支払い方法は?
銀行振込またはクレジットカード決済が可能です。
Q. キャンセルはできますか?
オンライン教材という性質上ご入金後のキャンセルはお受けしておりません。
Q. 修了証はもらえますか?
はい。
基礎講座・支援スタート講座はすべて修了証の発行対象です。
基礎講座では「ペアレンツコーチ基礎講座プログラム修了証」をお渡しします。
講座を通して学びを深め、支援者としてのステップアップの証としてぜひお受け取りください。
※修了書が必要な場合は自宅にて認定試験を受験ください。(2025年8月現在受験料無料)
修了証は、所定の項目を満たすことで発行され、PDF形式でお送りします。
講座を通して学びを深め、支援者としてのステップアップの証として、ぜひお受け取りください。
講師紹介
佐々木のり子

・ペアレンツコーチ®開発者
・ハピネスサポート研究所代表
・NPO法人マザーズコーチ・ジャパン理事長
大学卒業後は障害児施設で指導員として
約5年間、子どもたちの育成に関わる。
結婚後は不登校、いじめに合っていた子どもに寄り添い、
より良い方向へ向かうよう見守る。
また、事情のある学生を自宅へ下宿させる取り組みも行うようになる。
子どもたちのよりよい環境つくりのために、
まず母親のサポートが必須だと感じ、
NPO法人マザーズコーチ・ジャパンを設立。
2002年に日本で初めてのコーチ養成機関であった
コーチエイで学んでいた時の内容に「強み」という
コンテンツがあり、きっかけでストレングスファインダーを知る。
2005年から2015年までの10年間、某コーチ養成機関で
コーチ育成にも携わり、「強みのクラス」も担当。
その後、
2013年に日本からの0期生として、17名の仲間と共にアメリカ、
ネブラスカ州のオマハにあるギャラップ社本社にてストレングスコーチ・プログラムを受講。
2016年度から関わった某大学でのストレングス講義学生参加述べ人数1,224名
これまでのコーチ人生20年間の個人サポート・コーチングセッション時間は
2021年12月末現在で6,272時間。
一人ひとりの特性にフォーカスすることや、個性、才能の見つけ方については
長年の研究と実体験から定評がある。
活動の幅は、子ども、父兄へのコーチングだけでなく、
カウンセリング、コンサルと多岐に亙り多くの教育者、援助者へのサポートにも尽力を尽くす。
受講生からは
「誰にもある才能をのばし、強み文化で学校教育を変えるという
佐々木先生の思いに心から共感していますし、
想いを共有できる仲間のいるこのペアレンツコーチ®の環境が大好きです。」
「コーチングも起業するのも始めてでしたが
クライアントを獲得することができました。」
「これまでは単発セッションのみでしたが、講座中に
継続セッションをクライアントに提案し、スタートすることになりました」
「私も講座中にクライアントさんに強みセッションを提案し、
モニター価格で3ヶ月30万の契約にいたりました。」などの声をいただく。
自分の人生を振り返ると、
子どもに関わる人生であり、子ども達のよりよい未来のために
何かをせねばといつも駆り立てられる思いがあった。
そして最終的には、
子どもたちが持っている才能や可能性を十分に
開花させられる世の中にすること。
世の中の一人ひとりが自分の特性を活かして、
自分の価値基準に基づいた人生を生きられる
世の中にしたいと思っている。
そのためには、子どもに関わる大人(特に支援者や教育者)へ
具体的な技術や知識を届けていきたい。
またそのプロセスにおいては、
強み文化を教育の分野に浸透させることや
支援者の経済的自立を叶えていきたいと強く決意している。
近い未来、「強み文化は世界の当り前」と言われるようになり
全ての人が自分の強みで輝くことができる社会づくりに貢献したい。
その普及のための人生を歩みたいと心から思う。
ーーーーーーーーーーーーーー
2004年3月 ハピネスサポート研究所設立2004年5月 内閣府認証NPO法人マザーズコーチ・ジャパン設立(2012年3月法人化・理事長就任)
2015年5月 著作「ダメ母の私を変えたHAPPY子育てコーチング」PHP出版
2017年 「ダメ母の私を変えたHAPPY子育てコーチング」ベトナム語で翻訳出版

